2025全日本自転車競技選手権大会ロードレース  エリート レースレポート

第93回全日本自転車競技選手権大会 ロードレース
開催日:2025年6月22日(日)
会場:日本サイクルスポーツセンター(伊豆)
距離:8km × 20周 = 160km(獲得標高:5,000m超)
出走:125名 / スタート:11:00

【レースレポート】

日本一を決める全日本選手権ロードレースは、誰しもが勝利を目指す特別な舞台。

今年も開催地は、日本サイクルスポーツセンター。
登りと下りしかないテクニカルな8kmの周回コースを20周、総獲得標高は5,000mを超える過酷なレイアウトに加え、当日は気温も高く、風も強く吹き、例年通り選手にとって非常に厳しいコンディションとなった。

スタートからは全日本選手権特有の張り詰めた空気の中、速いペースでレースが進行。
3周目にはJCL TEAM UKYOの鎌田選手がアタックを仕掛け先行し、それに反応したスパークルの阿曽圭佑とIRCの吉岡選手が追走。半周ほどで鎌田選手に追いつき、3人が逃げグループを形成した。

この3人の逃げに対し、メイン集団もタイム差を大幅には容認せず、最大でも3分半ほどに抑える展開が続いた。
先頭では、9周目に吉岡選手がドロップし逃げは2人に。阿曽は11周目まで安定したペースで走行していたが、12周目に入りラップタイムが落ち、惜しくも先頭グループからドロップしてしまった。

一方、1人になった先頭の鎌田選手はペースを上げて再度踏み直すが、16周目にはメイン集団が活性化し、鎌田選手を吸収。
住吉宏太が集団内で粘りの走りを見せるも、アタックが繰り返される激しい終盤のペースアップについていけず、残り5周を切ったところで集団から脱落。

レースは終盤にかけてアタック合戦となり、先頭は絞られていく。
最終周に入る頃には2人となり、その中からJCL TEAM UKYOの小林選手がアタックを成功させ、独走で優勝を飾った。

スパークル勢は完走を目指して粘り強く走り、住吉が29位でフィニッシュ。
予想通り厳しいレースとなったが、全日本という特別な舞台でそれぞれが全力を尽くした1日となった。

レース結果
29位 住吉 宏太
DNF 阿曽 圭佑
DNF 竹村 拓
DNF 黒枝 士揮

▶住吉選手コメント
年に1度、誰もがタイトルを取りたい全日本選手権。
静岡県日本サイクルスポーツセンターのとてもタフなコースで、前日のU23のレースと同様に厳しい暑さのなかでのレースとなりました。

チームとしてはこのコースに相性の良い阿曽選手を軸にして、優勝(UCIポイント獲得)を目指して挑みました。
私自身も今シーズン、例年よりコンディションが良くこれまでのレースを走ってきていたので、とにかく「耐える」「喰らいつく」ことを目標にスタートしました。
チームが目標としていた結果を得ることはできませんでしたが、阿曽選手は「勝ち」を意識して積極的に逃げて見せ場を作ってくれましたし、私自身も終盤まで集団に喰らいつき、遅れてしまったのは残念でしたが、最後まで走り切ることで最低限の結果、そして次につながるレースはできたと思います。

とても暑い中でしたが、現地ではたくさんの応援ありがとうございました。
また動画配信でもたくさんの応援ありがとうございました。

次戦は7月4.5日の広島でのレースとなります。
ロードレースとクリテリウムの2日間開催ですので、両日共に勝利を目指して頑張ります。

今後ともご声援よろしくお願いいたします。

▶阿曽選手コメント
まずは、2025年全日本選手権ロードレースにたくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました。
結果は、残り3周を残してDNF。

前半から逃げにトライし、その後は前待ちに切り替えて動きましたが、途中で熱中症の症状が出てしまい、思うような走りができませんでした。

全力を尽くしましたが、結果にはつながらず、非常に悔しいレースとなりました。
この全日本で結果を出すことを目標に、準備してきただけに残念な気持ちはあります。
ただ、守りに入らず、勝ちを狙って攻めたことには一切の後悔はありません。

シーズンはまだ続きます。ここから気持ちを切り替えて、結果で応援に応えていけるよう走っていきます。
引き続き、応援よろしくお願いします。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP