Tour de Taiwan2025 第3ステージ レースレポート

2025年3月18日(
Tour de Taiwan 2025 Stage 3(UCI 2.1)
総距離:153.30km

スタート・ゴール地点
Baozhong Yimin Templr,Xinpu ― Shigang Visitor lnfomation Center

3日目 第3ステージ

大会を通して最長の154.3kmで、コース中盤と終盤に1級と2級の山岳ポイントが設定されており、総合勢の争いが激しくなると予想されるステージでした。

チームとしては、総合でUCIポイント圏内(25位)に上げたい阿曽選手を中心に、他の選手はアシストをしながら次のステージにつながる走りを目標にスタートしました。

レースがスタートすると、総合順位を上げたい選手たちによるスプリントポイントでのボーナスタイム獲得を目指すアタック合戦がしばらく続きました。
阿曽選手も何度か集団から抜け出す動きを見せましたが、抜け出すことはできず、集団は一つのまま1級山岳へ突入しました。

1級山岳に入ったタイミングでトレンガヌがペースを上げ、集団はバラバラになり、阿曽選手と住吉選手も粘りますが、山岳を超えてからのテクニカルな下りを経た段階で、阿曽選手は第2グループ、住吉選手は第3グループとなってしまいました。

その後も先頭集団を目指し追走しましたが、ヨーロッパのチームを中心に実力のある選手達が抜け出した先頭集団だったため追いつくことはできず、最終的に阿曽選手が第2集団でフィニッシュの36位、住吉選手が48位となりました。
黒枝士揮選手、黒枝咲哉選手、金井選手もグルペットでゴールし、翌日につなげることができました。

目標としていた阿曽選手の総合順位を上げることはできませんでしたが、第2集団にしっかりと残り、レース途中で抜け出す積極的な動きが見られた点は良かったと思います。

総合ジャンプアップについては、翌日以降のステージを考えると難しくなってきましたが、気持ちを切り替えて、ステージ優勝を目指してチーム一丸となり最後まで走りたいと思ます。

<レポート:住吉宏太>

フィニッシュ:3:29:12 Av::44.25km/h

36位 阿曽圭佑  +2’36
48位 住吉宏太  +6’28
98位 黒枝士揮  +15’57
99位 黒枝咲哉  +15’57
103位 金井健翔  +15’57

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP