BUNGOONO SAUNA&RUN・CYCLINGを開催しました。

~師走に入り、慌ただしい一年の締めくくりの時期だからこそ気持ちを身体をリフレッシュ!ゆったりとした時間を過ごしました~

 ※今回で2回目のSAUNA&RUN・CYCLINGイベントはゆったりとした時間を楽しむことができます。


サウナの入浴効果は「疲労回復・ストレス解消」など様々な効果が期待できると言ことなので、師走に入るこの時期に心と体をリフレッシュするイベントを開催しました。

大分県と言えば温泉!!と思い浮かべるひとは多いと思います。でも大分県で唯一温泉の無いまちが存在します。それは豊後大野市!!
でも豊後大野市には「サウナのまち」として全国でもトップクラスの知名度がありました。
さらに、豊後大野市はサウナだけではありません。
2013年の全日本自転車競技選手権大会ロードレースも開催された地域でもありロードレースも実績がある地域です。
そうしたこともあり、豊後大野市で活動されている「おおいた県いいサウナ研究所」のみなさんとスポーツとサウナの相性の話が盛り上がり、サウナとスポーツを楽しむ取り組みを行うこととなりました。

    

※おんせん県いいサウナ研究所|アウトドア×サウナ https://iisaunalab.com/

多くの皆さんに楽しんでもらいたいのですが、1人1人参加者がゆっくりできるよう少人数での開催となりました。

イベント当日の豊後大野市の朝は寒気の影響からか霜が降り、ピーンとはった空気がなんとも気持ちもよく、運動後のサウナとおもてなしの昼食が待ち遠しく思われました。

受付は9時からですが、前日からロッジきよかわに宿泊してサウナを楽しんだ強者参加者の方も!!
早くもワクワクが止まりません。

9時30分には概ね参加者もそろい、開催式の後、ランニングを先導する沢田桂太郎選手と黒枝士揮選手、さらにはウルトラマラソンにも参加する小野さんが参加者と出発し、ウォーキングの皆さんはスタッフが案内して目的地に移動しラインニングの皆さんと合流して秋の紅葉を楽しみました。

※今回は韓国からのお客さまも参加しウォーキング&サイクリング、もちろんサウナも楽しんでいただきました。

約1時間ほどランニングやウォーキングを楽しんだ後は、自転車に乗り換え少し離れた豊後大野市の観光の名所、東洋のナイヤガラと呼ばれる原尻の滝までサイクリングを楽しみました。

サイクリングに行かない参加者は一足早くサウナでリフレッシュ。お楽しみの昼食タイムとなります。
サウナやランニング、ウォーキング、サイクリングと適度な運動のおかげで皆さんおなかはペコペコです。

会場となったロッジきよかわではテントサウナや常設のナバサウナがあり、クヌギや樫の木の薪ストーブでサウナ用のストーンを熱しロウリュウするのですが、その薪を取り出し、外でウナギのかば焼き体験をするなどのお楽しみもご用意しました。

サウナで「ととのい」ながらの昼食は、バーリーマックス入りのご飯に特上のウナギのかば焼きです。至福の時を用意していただいた井尾シェフとスタッフの方に感謝です。 

イベントの時間はあっという間に過ぎていきましたが、皆さんおなかも身体も心もリフレッシュできた1日となりました。

会場を提供していただいたロッジきよかわの江副さん、豊後大野市の市役所の皆さん、また、美味しい昼食を用意していただいたスポーツジョイの井尾さん、昼食をご提供していただいたシェフの井尾さん、また、ランニングやウォーキングをサポートしていただいた小野さん、薬師寺さん、多くのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

来年もサウナ&ラン・サイクリングが開催され、豊後大野市を訪れる多くの方が増えることをチーム、選手、スタッフ一同願っています。

ロウリュウとは、フィンランド式サウナの入浴方法です。 サウナストーンに柄杓などで水をかけ、湯気や蒸気を立ち昇らせることを指します。 普通の水ではなく、アロマ水や天然水などをかけて香りや効能を楽しむのもポイントです。 蒸気を発生させることによって、通常のサウナより湿度が大幅に上がり、発汗作用をより促すことができます。 ロウリュウはフィンランド語で「蒸気」という意味の言葉から由来されているそうです。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP